■「影の伝説」(1985)
主人公「影」を操作して雪草妖四郎にさらわれた「霧姫」を救出せよ。
当時としては非常に鮮やかなグラフィックが目を引くサイドビューのアクションゲーム。
ゲーム史上最強ともいわれるジャンプ力を持つ影を操作し「青葉の章」「紅葉の章」「雪の章」の
3つの章から構成されるステージを駆け抜けよ。
家庭用にも移植された傑作アクション。
All Music Composed by Ogura Hisayoshi (OGR)

© TAITO CORPORATION.1985 ALL RIGHTS RESERVED.
■「ニンジャウォーリアーズ」(1987)
革命派のリーダー「マルク」により造られしキリングマシン「KUNOICHI」と「NINJA」
その目的は魔王「バングラー」暗殺!

ダライアスに続く3画面筐体ゲーム第二弾。
3画面のインパクトと非常に高い難易度、衝撃的なエンディング、そして津軽三味線をサンプリングした
「DADDY MULK」をはじめとするゲームミュージック史に残る数々の名曲で伝説となった作品。
All Music Composed by Ogura Hisayoshi (OGR)




© TAITO CORPORATION.1987 ALL RIGHTS RESERVED.
■「ライトブリンガー」(1994)
魔神復活を企む「ヴェノム」の野望を阻み、さらわれた王女を救出せよ。
アーケードゲームに当時家庭用で人気が高かったジャンルであるRPGの要素を大胆に盛り込んだ野心的な作品。
中山上等兵による幻想的で美しいメロディがファンタジックな世界観を見事に彩ります。
All Music Composed by Furukawa Norihiro (中山上等兵)

© TAITO CORPORATION.1994 ALL RIGHTS RESERVED.
■「ラスタンサーガ」(1987)
勇者ラスタン3部作の第1弾。
ドラゴンの首を討ち取る報酬として国中の財宝が約束されたラスタンがドラゴン退治に旅立つ。

様々なトラップが仕掛けられ、化物が待ち構えるステージをラスタンを操作して進む。
フィールド、ダンジョン、ボスとの戦いのそれぞれに用意された
プログレッシブロックにも通じる緻密で緊張感溢れる楽曲は思わず拳を握りしめる熱さ!
All Music Composed by Takaki Masahiko (Mar.)

© TAITO CORPORATION.1987 ALL RIGHTS RESERVED.
■「ラスタンサーガ II」(1988)
前作「ラスタンサーガ」以前の物語を描いた勇者ラスタン3部作の第2弾。
前作の基本システムを踏襲し、アイテム取得で剣、長剣、鉄爪といった3種類の武器を使い分けることが可能となり、
さらに防御や2P同時プレイという新要素が追加されたことでプレイの幅が広がった。
OGR氏ならではの哲学的とも言える楽曲は必聴!
All Music Composed by Ogura Hisayoshi (OGR)

© TAITO CORPORATION.1988 ALL RIGHTS RESERVED.
■「ウォリアーブレード RASTAN SAGA EPISODE III」(1992)
初代『ラスタンサーガ』から後の物語を描く、
ラスタンシリーズ第3弾にして現時点でのラスタン最後の物語。

デポンへと向かう旅の途中で出会った仲間「デューイ」と「ソフィア」と共にラスタンの危険な冒険が今始まる。
本作は独自のスピーカーシステム「TAITO SOUND FORCE」を搭載した迫力の二画面筺体を新たに採用。
ゲーム内容はベルトスクロールアクションゲームとなり、「ラスタン」「デューイ」「ソフィア」の3人から
プレイヤーキャラの選択が可能となった。

サウンドは第1作同様にMar.氏が担当。
ラスタン最後の戦いにふさわしい雄々しく勇壮なサウンドはまさに戦士のためのサウンドです。
All Music Composed by Takaki Masahiko (Mar.)


© TAITO CORPORATION.1992 ALL RIGHTS RESERVED.
© TAITO CORPORATION 2011 ALL RIGHTS RESERVED.